 |
1.何度入力してもスクラッチ番号が違うと言われるのですが |
 |
お手数ですがもう一度番号をご確認ください。以下はとくに間違いやすい文字です。
- 1(イチ)と i(アイ/小文字)
- ドットの有無にお気を付けください
- 1(イチ)と I(アイ)と l(エル/小文字)
- 数字の1(イチ)を入力してください
※アルファベットのI(アイ)とl(エル/小文字)は使用されません。
- 0(ゼロ)と O(オー/大文字)
- 数字の0(ゼロ)を入力してください
※アルファベットの大文字の O(オー)は使用されません。(小文字の o は使用します)
- 0(ゼロ)と Q(キュー/大文字)
- ドットの有無にお気を付けください
- 2(ニ)と Z(ゼット)
- 6(ロク)と b(ビー/小文字)
- 9(キュー)と q(キュー/小文字)
- d (ディー/小文字) と a(エー/小文字)
- ※右側の線が縦一本で曲がっていないのは d (ディー) です。
- $(ドル)と S(エス)
- @(アットマーク)と a(エー/小文字)
- U(ユー)と V(ヴイ)
- u(ユー/小文字)と v(ヴイ/小文字)
参考:スクラッチ番号で使われる文字の一覧
@$#-*
0123456789
ABCDEFGHJKLMNPQRSTUVWXYZ
abcdefghijkmnopqrstuvwxyz
スクラッチ番号で使われない文字
アルファベット大文字 I(アイ),O(オー)
アルファベット小文字 l(エル)
|
 |
2.スクラッチ番号の文字の入力方法がわかりません |
 |
スクラッチ番号の入力では、カナ漢字変換(日本語入力)は OFFにして、キーボード上のアルファベット及び記号をそのまま入れてください。
「★」型の五角形は、キーボード上の*を入力してください。(キーボード上に*の記号がなく替わりに★がある場合は、そのまま★を入力してください。)
|
 |
3.カードはどこで買えるんですか? |
 |
お近くのコンビニ・パソコンショップにてお求めになれます。詳しくは「取扱店一覧」にてご確認ください。
|
 |
4.残高が残っているカードやシートをなくしてしまった |
 |
再発行はできません。お手数ですがあたらめてお買い求めください。カードやシートは紛失しないようご注意ください。
|
 |
5.残高が0になったカードやシートは捨てても大丈夫? |
 |
そのWebMoneyで買い物したときの決済履歴を確認する場合に必要となることがあります。しばらくの間は保管しておいてください。
|
 |
6.WebMoneyは、プロバイダに入っていないと使えないの? |
 |
WebMoneyをごお求めいただければ、接続サービスをご利用になれます。接続料金はWebMoneyで決済できます。接続方法など詳しくはこのページをご覧ください。
|
 |
7.残高が少なくなって使いきれないのですが |
 |
新しいカードやシートをご用意頂ければ、残高を引き継ぐことができます。 詳しくは、「残高引継ぎ」をご覧ください。
|
 |
8.残高をまとめたいのだが、まとめられる金額に上限ってあるの? |
 |
あります。まとめられる上限は10,000 POINTまでです。とくに残高が少なくなってきた場合、まとめておくと便利です。
|
 |
9.高額の商品を購入するにはどうしたらいいの? |
 |
1枚のカードやシートで残高不足になる場合は、スクラッチ番号追加入力機能がご利用になれます。残
高がご指定商品の金額に不足している場合、スクラッチ番号追加入力画面が表示されますので別のカードやシートのスクラッチ番号を入力してください。追加で
きるカードやシートは最高19枚まです。
|
 |
10.購入をやめたいのだが… |
 |
以下のケースに分かれます。
A:「送信」ボタンを押していない場合…クリアボタンを押せば入力が取り消されます。
B:「購入する」ボタンを押していない場合…「購入をやめる」ボタンを押せば取り消され、元のページに戻ります。
C:「購入する」ボタンを押してしまっている場合…お手数ですがご購入サイトの担当者へ連絡ください。こちらでは処理できません。
|
 |
11.残高はどうやったら調べられるの? |
 |
スクラッチ番号を入力して確認できます。詳しくは「残高照会」をご覧ください。
|
 |
12.購入した有料サイトへの入場IDやパスワードを忘れてしまった |
 |
入場IDを購入したサイトで、再度、同一のカードまたはシートで購入手続を行います。【現在ショッ
ピングプロテクション期間中です】というコメントが表示されたら「継続」ボタンを押してください。以前に購入されたIDやパスワードが表示されます。ただ
し、この機能が使えるのはショッピングプロテクション期間中に限ります。
|
 |
13.ショッピングプロテクションって何ですか? |
 |
同一のカードのスクラッチ番号を使用して、または同一のシートのスクラッチ番号を使用して、商品ご
とに定められた一定期間(ショッピングプロテクション期間)内に、同じ商品またはサービスを購入しようとした場合、重複購入を防ぐために表示される、購入
意思を確認するための機能です。
|
 |
14.購入した商品が届かない・壊れていた |
 |
A:デジタルコンテンツ商品のダウンロードに失敗した場合
コンテンツを購入したサイトで、再度、同一のカードまたは同一のシートで購入手続を行います。【現在ショッピングプロテクション期間中です】というコメン
トが表示されたら「継続」ボタンを押してください。これで前回のご購入状況をお知らせする画面が表示され、このページの「ダウンロード」ボタンを押すこと
で再度ダウンロードできます。ただしショッピングプロテクション期間中に限ります。
B:デジタルコンテンツ以外のものをご購入の場合
お手数ですが、ご購入サイトの担当者へご連絡ください。WebMoneyサポートでは処理できません。
|
 |
15.プロキシサーバを利用しているパソコンで決済がうまくいかない |
 |
WebMoneyでは安全にショッピングができるようSSLを採用しております。
プロキシサーバ経由でインターネットに接続している場合、プロキシサーバがHTTPのみ使えるよう設定されているとエラー表示になり、決済が実行
されません。 プロキシサーバを使用しなくてもインターネットに接続できる場合には、プロキシサーバを使用しない設定にてご利用ください。
プロキシサーバが無くてはインターネットに接続できない場合は、プロバイダや会社のネットワーク管理者に"SSLを利用する方法"につい
てお問い合わせください。プロキシサーバがSSLに対応している場合にはブラウザの設定画面でプロキシサーバのアドレスとポートをSecure(または
Security)の項目にも設定することでご利用頂けます。
|
 |
16.WebMoneyで決済するときに必要なブラウザ−は? |
 |
以下のブラウザを使用してください。
・Netscape Communicator 4.0x, 4.7
・Windows版 Microsoft Internet Explorer 4.01, 5.0 <4.0は不可>
・Macintosh版 Microsoft Internet Explorer 4.01, 4.5 <4.0は不可>
セキュリティー機能を含む2000年問題及びメーカーのサポート終了により、WebMoneyにおいても以下のブラウザへの対応を終了させて頂きました。ブラウザのアップグレードをお勧めします。
・ Netscape Navigator 3.0
・ Microsoft Internet Explorer 3.0x
|
 |
17.画像を購入したが、うまく表示されない |
 |
決済完了後にボタンを押し画像を表示する場面で、ボタンを押しても何の反応もない場合があります。
お使いのブラウザに問題が生じ、新しいウィンドウが開けなくなることが原因です。
Microsoft Internet Explorer 4.0,4.01をお使いの場合は、Internet
Explorer 4.01 Service Pack 1をインストールしてください。
|
 |
18.スクラッチ番号を入力するページにアクセスできない |
 |
お使いのブラウザをご確認ください。
ブラウザ Netscape Navigator/Communicator 4.05以前の製品をお使いの場合
以下のメッセージボックスをブラウザが表示するために、WebMoneyのページにアクセスできないことがあります。
「セキュリティライブラリでデータベースエラーが発生しました。」
WebMoneyではセキュリティ保持のためベリサイン社発行の最新のSSL証明書を利用しておりますので、お客様のブラウザの方のベリサイン社発行の証
明書の期間(1999年12月31日)が満了しますと、このメッセージが表示されます。4.05以前の製品をお使いの場合がこれに相当します。
WebMoneyはベリサイン社発行の最新の証明書を利用しておりますので、お客様のブラウザの方にも最新の証明書が必要となります。
最新のNetscapeブラウザをお使いになれば、この問題は解決できます。
■最新バージョン Netscape
Communicator 4.7 日本語版にアップグレードする
事情によりブラウザをアップグレードしたくない場合は、新しい「ベリサイン社発行の証明書」をインストールしてください。
■最新の証明書をインストールする
上記製品以外のブラウザをお使いの場合
お使いのブラウザのキャッシュをクリアしてください。
|