II.メールアカウントの設定方法

それでは、前頁の「メールの設定の前に確認してほしい項目」を書き込んだメモ書きを見ながら、Microsoft Outlook Expressに「メールアカウント」を設定します。
[注意]:
パソコンを買ったすぐ後に、パソコンを立ち上げると、画面に「インターネット接続アシスタント」などの機能の案内が見られます。その指示に従って、「メールの設定の前に確認してほしい項目」を入力すると、「メールアカウント」も自動的に設定できます。
しかし、この方法だと、インターネットに繋ぐ接続プロバイダーを変更した場合などに「メールアカウント」の設定変更の方法がわからなくなってしまうことがありますので、ここでは設定方法を順に説明します。
[大切]:
メールソフトでアカウントを設定する場所はWindows・Macintoshとも「ツール」「アカウント」です。これが共通点ですので、しっかりと覚えて下さい。
(1)Windowsでの設定について
  1. 「メニューバー」の「ツール」から「アカウント」を選びます。


  2. 「インターネットアカウント」画面から「追加」そして「メール」を選びます。
    これからは、Microsoft Outlook Expressの「インターネット接続ウィザード」画面の指示に従って先に進みます。



  3. 「名前」を入力して、「次へ」を押します。


  4. 「インターネット電子メールアドレス」画面です。
    「既存の電子メールアドレスを使用する」に印を付けて、Dreampassport for PC ver2.0のsettingユーザー情報で確認している電子メールアドレスを入力して、「次へ」を押します。


  5. 「電子メールサーバー名」画面です。
    受信メールサーバーの種類は、「POP3」とし、POPサーバー名とSMTPサーバー名を入力して、「次へ」を押します。


  6. 「インターネット メールログオン」画面です。
    Dreampassport for PC ver2.0のsettingユーザー情報で確認している「アカウントID」と「パスワード」を入力。この時、「パスワードを保存する」に印を付けて、「次へ」を押します。


  7. 「設定完了」画面。「完了」を押して、設定作業が終わります。


もどる次頁