1. フォントを日本語に設定する ブラウザのフォントを日本語に設定してください。 (1)「オプション」の「全般の設定」を選択。 |
![]() |
![]() |
(2)「Preference」-「フォント」から各種パラメータをセット。 |
![]() |
2. Encodingを「Japanese (Auto-Detect)」にする 日本語の文字セットには、JIS、SJIS、EUCの3種があり、Yahoo! JAPANではEUCを用いています。 通常は「Japanese (Auto-Detect)」に設定すれば正しく表示されます。 (1)「オプション」-「文書の文字コードセット」-「日本語(自動判別)」を選択。 (2)再度、「オプション」-「文書の文字コードセット」を表示させ、「日本語(自動判別)」の前にチェックマークが付いている事を確認した後、その状態でリストの一番下にある「標準に設定」をクリックして下さい。 |
![]() |
3. プロキシサーバーの設定を無効にする |
ブラウザの文字化け対策トップ | Yahoo! JAPANトップ