The Beginning EVE(まりなSIDE)用語集
|
 |
■法条まりな
警視庁公安部第6課に所属の刑事。任務成功率100%を誇るやり手のエージェントだが、規律無視や上司への不服上など問題も多く、甲野のフォローで何とかやっている状態。桂木弥生とは留学時代の知り合い。
|
|
■警視庁公安部第6課
公安6課と俗に言われる、警視庁公安部所属の公安警察。公安部と言えば右翼や左翼団体の監視、レッドパージを率先して行った悪名高き警察。赤旗をとってい
る人間をいちいち監視したりなど、税金の無駄遣い組織としても知られる。6課以降(6〜9課)は管轄を超えた捜査、警察庁内の事件の捜査、諸外国の諜報員
の捜査等を行い、その活動内容はアメリカの
FBI に酷似している(なお現実では公安は3課までしかなく、外事課が存在する)。 |
 |
■甲野三郎
若くして警視庁公安部の要職にのぼりつめた切れ者。階級や立場に囚われない柔軟な思考の持ち主だが、切れ者であるが故に組織の中では煙たがられ、孤立した存在。まりなが唯一心を許す上司。本部長と呼ばれているが、正式な役職は不明。
|
 |
■SIG SAUEL P228
アメリカ軍が正式採用したシグ/ザウエル社の中型オートマチック拳銃。制式名称をM-11といい、ベレッタM9と同様に扱われている。P226をベースと
し、口径、サイズに様々な違いを持たせたバリエーションの1つがこのP228である。9mmハンドガンシリーズの中でもトップクラスの実力を持ち、信頼性
も高い。余談ではあるが、EVE
ZERO及び今作の時代ではベレッタM1919はまだ製造されておらず、まりなは携帯のしやすいSIG SAUEL
P228を使用している。 |
|
■フィジー
西経/東経180度、南緯18度を中心とする、13万平方kmの海上に散らばる島々で構成される島嶼(とうしょ)国家。正式な国名は「The Republic
of Fiji Islands(ザ・リパブリック・オブ・フィジー)」。日本語ではフィジー諸島共和国と呼び、首都はSuva(スバ)。 総陸地面積は1万8千平方kmほどで、日本の四国よりやや大きい程度。
その地理的位置のみならず、南太平洋の民族や文化が交差する島々として「南太平洋の十字路」と呼ばれている。 |
|
■笠智衆
明治37年5月13日誕生。小津監督をはじめとして、松竹の多くの大監督たちに愛され、出演した映画の総数は360本を超える。昭和44年に公開された山
田洋二監督の「男はつらいよ」に、柴又帝釈天の御前様役で出演し、以来同シリーズの45本に出演した。毎日映画コンクール男優演技賞など多数の賞を受賞。
また紫綬褒章,勲四等旭日小綬章を受章している。代表作として挙げられるのは小津監督の「東京物語」など。
平成5年3月16日、癌のため亡くなった。享年88歳。 |
|
■男はつらいよ
「私、生まれも育ちも葛飾柴又です。帝釈天で産湯を使いました根っからの江戸っ子。
姓名の儀は車寅次郎。人呼んでフーテンの寅と発します。」 のセリフで有名な映画。
1969年に寅さんシリーズの第1回作品が封切られ30年近く続いた。主役の渥美さんは長い間芸能活動を寅さんのみ演じる事で過ごしている。全てを男はつ
らいよに注ぎ込んでいたようである。大まかなストーリーは、ちょっと馬鹿な落ちこぼれた男のどこにでもあるような淡い恋物語のお話である。たわいも無い話
のマンネリ映画が30年近い長い間根強いファンを持ち得たのは渥美さんの人間性と渥美さんを中心に集まる人たちの思い入れによるのだろう。
|
|
■ゼネコン疑惑
銭丸元副総裁が、副総裁時代に仕事上の便宜をはかった見返りとして各大手総合建築業者から不法に政治献金を受けていたと当時の秘書が警察に密告した事によ
り発覚。また当時受け取った金額は五億円と言われているが、その五億円の所在が不明であり、現在五億円の流れについて懸命の捜査が続いている。
|
|
■警視庁捜査三課贋幣詐欺捜査班
貨幣・国公債・印紙の偽造(贋幣)の捜査をメインとした部署。 携わった捜査には昭和天皇在位60年
記念10万円金貨大量偽造事件などがある。
1998年4月に警視庁捜査三課贋幣詐欺捜査班は無くなり、その後、貨幣・国公債・印紙の偽造(贋幣)の捜査は捜査二課知能センターに引き継がれた。
|
|
■バーバリー(Burberrys)
美しいバランスを持つ独特の「バーバリーチェック」で有名な英国の伝統ブランド。第一次世界大戦でトレンチコートとして着用され、南極点到達などの冒険に
も貢献。英国王室御用達ブランドとしても知られている。余談ですが南極点に到達したノルウェーの探検家、アムンゼンの著書『南極』に「我々はバーバリー・
ギャバジンのオーバーオールを着ていた。重量の節約をしなければならないソリ旅行には、何と言ってもバーバリーがお勧めだ。並外れて軽くて強く、風を完ぺ
きに防いでくれる」と記している。バーバリーの愛好者は、作家、俳優、政治家など各界著名人に多く、特にトレンチコートが好まれている。政治家では英国の
名宰相といわれたウインストン・チャーチル。元米大統領のジョージ・ブッシュ、ロナルド・レーガン。作家では『シャーロック・ホームズ』シリーズのコナ
ン・ドイル、サマセット・モーム。俳優はマレーネ・ディートリヒ、キャサリン・ヘプバーン、ダスティン・ホフマン。このほか、湾岸戦争で名を上げたシュワ
ルツコフ陸軍大佐(当時)…と多彩な顔触れ。欧州二十二カ国の国王、東洋十四カ国の君主など王室や貴族界にも愛好者は多い。スクリーンでも、バーバリーの
トレンチコートを着たスターが数多く登場。『ピンクパンサー3』(76年)の撮影中、ピーター・セラーズは衣装のバーバリー・コートが破損した場合を考
え、常に二着分を用意していたという。
|
 |
■日比谷公園
もと長州の毛利候やその他の大名屋敷でしたが明治維新によって屋敷は取り壊され、明治初年この辺りは陸軍の練兵場でした。明治36年(1903)日本最初
の洋式公園として開園しました。明治41年(1908)、園内には西洋式の花壇、野外音楽堂、公会堂などが創立され、昭和32年に改築した都立日比谷図書
館、明治調を漂わせている鶴の噴水、昭和36年の建設した大噴水、本多静六博士が苦心して移植したおおいちょうなどがあります。緑陰に恵まれたこの公園は
中央ビジネス街の憩いの場となっています。
|
 |
■福沢諭吉
「天は人の上に人をつくらず、人の下に人をつくらず」の言葉で知られ、慶応義塾大学の創始者でもあり、一万円札の肖像画の人物。
天保5年(1834)12月12日に現在の福島区福島一丁目で生まれた。当時豊前中津藩大坂蔵屋敷の長屋があり、父百肋はこの蔵屋敷に務める中津藩士で
あったのである。諭吉は安政元年(1854)長崎へ留学して蘭学を修め、翌年帰阪して
緒方洪庵の適塾で学んだ。適塾では塾頭になるほどであった。のち江戸へのぼって中津藩邸で蘭学塾を開き子弟の教育にあたるかたわら、英学を研究するのであ
る。
万延元年(1860)の勝海舟らによる幕府の遣米使節、翌年の遣欧使節の派遣の際には翻訳方として随行している。帰国後の慶応4年(1868)に慶応義塾
を開き子弟の教育にあた
った。明治維新後は数多い新政府からの招きを断り、専ら教育と西洋事情の紹介に努めた。
主要著書に「文明論之概略」「西洋事情」「学問ノススメ」「福翁百話」などがある。
|
|
■セントラルアベニュー
ベイサイドにある観光、ビジネス、ショッピングを目的に作られた複合都市。 近くに国際線クラスの空港と港がある為に、各国のVIPが滞在する事がしばしばある。その為、警視庁はセントラルアベニューに公安6課の分室を設けている。
|
|
■警視庁科学警察研究所
科学警察研究所は、犯罪科学に関する総合的な研究を行う機関であり、科学捜査についての研究・実験及びこれらを応用し鑑定・検査、犯罪の防止に役立てている。
医学、歯学、理学、薬学、工学、農学、社会学、教育学、心理学と業務対象は広汎にわたっており、個別に専門のスタッフが常時研究に勤しんでいる。 |
|
■偽米ドル札
通称「スーパーK」と呼ばれ、きわめて精巧に作られた偽100ドル札。 アメリカ当局の発表では、全世界に700億ドルは出回っているとされている。日本国内でも500枚近い「スーパーK」が見つかっている。
|